昭和に流行ったビーズバッグを持ってる人は絶対捨てないで!←その理由に心が痛む
twitterユーザーである作家の加門七海さん(@kamonnanami)が投稿した内容に多くの反響がありました。
それは、昭和に流行ったビーズバッグに関するものです。
捨てちゃダメ
昭和に流行ったビーズバッグ。
持っている人は捨てちゃダメだよ。いらないと思ったら誰かに譲って。ほつれてダメになってたら、手芸する人に材料としてあげて。光り輝く日本のビーズはスワロスキーですら再現できない。なのに、作る人がもういない。
凝った口金もご同様。最早消えるのみだから。 pic.twitter.com/ysulKiZv9W— 加門七海 (@kamonnanami) 2017年5月28日
出典 twitter
出典 twitter
出典 twitter
なぜ作る人がいないのでしょう。
その責任は我々日本人にあるのかもしれません。
というのも、、、
最近なぜ、がま口が売っていないのか。
マグネットやチャックのほうがいいから? 違う。職人がいなくなったから。
パチンと閉まって、何度開閉してもへこたれない柔軟な金属、微妙な匙加減が必要な口金が、まともな工業製品として流通できなくなったから。
それほどに職人が減ったからだよ。— 加門七海 (@kamonnanami) 2017年5月28日
技術が絶えたのは、私たち日本人のせい。
安い物は中国製、高い物は欧米ブランドのみに目を向けて、良質な日本の職人技術をないがしろにしてきたため。結局、ほとんどの日本人は物を見る目なんか持ってない。
だから、ちょっと良い物を買おうとしたとき、海外ブランドに寄りかかるんだ。— 加門七海 (@kamonnanami) 2017年5月28日
皮革の加工技術や縫製を自分の目や指で確かめて、鞄を買う人なんていない。
良い物を買って、一生使っていこうと思う人はもっといない。日本スゴイとはしゃいでいる人のうち、きちんとした日本製品をきちんとした値段で購入する人はどれほどいるのか。
— 加門七海 (@kamonnanami) 2017年5月28日
今更、日本スゴイなんて言っても、取り返しのつかないものは沢山ある。
伝統工芸の話ではない。衣食住すべて、ネジや刷毛・ザルまで、身近で手の届く範囲に容易ならざる技術があったんだ。でも現在、辛うじて残っているものも、後継者はほぼいない。跡継ぎがいても、生活できないから継がせないんだよ— 加門七海 (@kamonnanami) 2017年5月28日
多分、あと十年ぐらいで、スゴイ日本は土台から崩れて潰えるよ。
これは比喩でも皮肉でもない。
今まで何度か似たようなことを記してきたけど、本当にもう日本はヤバい。
戻れないところまで来てるんだ。— 加門七海 (@kamonnanami) 2017年5月28日
皆さんはこれらの言葉を聞いて何を思ったでしょうか。
日本は戻れないところまで来ている。
昭和に流行したビーズバッグから展開されたこの話には深く考えさせられるものがありますね。