各国の名産品で世界地図を作る!果たして日本はどんな食べ物でできているのか!?

旅と食べ物をとっても愛する二人組のアーティストがいます。
Caitlin Levin、そしてHenry Hargravesの二人です。

彼らが作り上げる世界地図は、その国の特産品や有名なモノで埋め尽くされて構成されています!

この国といえばコレ!」といったおなじみのものから、

え!?それ名産なの?」といったちょっと意外なものまで、

色とりどりに染まった「美味しい世界地図」をどうぞ、召し上がれ!

まずはアメリカから、いってらっしゃいっ!

【1.アメリカ → とうもろこし】

(出典 http://www.hargreavesandlevin.com/)
北米大陸でのとうもろこし栽培の歴史はとっても古かったりします。
というのも、アメリカの乾燥した気候が栽培に適しているからなんですね。
紀元前5000年ほど前から作られているらしく、
現在、世界全体の生産量の4割はアメリカによるものだと言われています。

【2.南米 → 柑橘類】

(出典 http://www.hargreavesandlevin.com/)
日本の瀬戸内海でもレモンやオレンジが作られているように、
温暖な気候である南米大陸では、柑橘類などの果実が多く栽培されています。

【3.アフリカ大陸 → バナナ】

(出典 http://www.hargreavesandlevin.com/)
バナナといえば、フィリピンなど東南アジアのイメージがあるのではないでしょうか。
確かに、バナナの原産も東南アジアだといわれていますが、他の作物が育ちにくい気候のアフリカでは、
食物繊維や糖質に恵まれたバナナが主食として今も食べている国がいくつもあったりします。

【4.オーストラリア → えび】

(出典 http://www.hargreavesandlevin.com/)
日本と同じでまわりを海に囲まれた南半球の島国のオーストラリア。
やはり、海産物が特産品で、近海で獲れるえびで国土が埋め尽くされていますね。
ロブスター漁やマグロ漁も有名ですが、茹でたえびのディップはまさに国民食なんだそうです。

【5.ニュージーランド → キウイ】

(出典 http://www.hargreavesandlevin.com/)
キウイフルーツは、ニュージーランドに生息する飛べない小さな鳥「キウイ」にそっくりであることから名付けられました。
20世紀半ばから頻繁に食べられるようになった、比較的歴史の浅い果物のひとつです。
ちなみに季節が逆なだけで、北海道とほぼ同様の冷涼な気候のニュージーランドはそのせいか、牧畜も盛んで、牛乳も特産品です。
(人間より羊の方が多いらしいです)

お次はヨーロッパへ行ってみましょう~!

【6.イギリス → クッキー】

(出典 http://www.hargreavesandlevin.com/)
イギリスといえば、紅茶の国。
世界で最も紅茶の摂取量が多いと言われており、それにあわせてお茶菓子も発展していきました。
かつては「家でおいしいクッキーを焼くのが、淑女のたしなみ」とされた時代もあったそうです。
てっきり、フィッシュアンドチップスかと思ってましたが、違ったようですね…!

【7.イタリア → トマト】

(出典 http://www.hargreavesandlevin.com/)
パスタかトマトで迷いましたが、やはりイタリア料理に欠かせない食材って言ったらトマトですよね。
南米のアンデス山脈地方から持ち込まれたとき、トマトは毒だと信じられていたそうで、もっぱら観賞用とされていました。
それから長い時間かかってイタリアでトマトを取り入れた料理が開発されていったのです。
確かに、あんなに真っ赤な実であればちょっとためらうかもしれません(笑)

【8.フランス → パンとチーズ】

(出典 http://www.hargreavesandlevin.com/)
小麦の栽培や酪農が盛んなヨーロッパ随一の農業大国・フランス!
納得ですね。ハムやパン、チーズの朝食はヨーロッパの定番ですし、
あとはワインの原料となるぶどうがあれば、完璧かもしれませんね!

【9.インド → スパイス】

(出典 http://www.hargreavesandlevin.com/)
インドといえばスパイスですね。もう、何百~何千種類あるかわからないぐらい存在するのではないでしょうか。
その中でもほんのわずかしか知らず、そしてその中のまたほんの十数種類しか使っていないことに気付かされると、
古い歴史を持つスパイスに神秘を感じずにはいられません。

【10.中国 → 麺】

(出典 http://www.hargreavesandlevin.com/)
世界三大料理の一角を担う中国は、その国土の広さから各地でてんで料理が違います。
今ではすっかり日本食のイメージになっているラーメンも、もともとは麺料理の本場、中国の料理です。
日本の蕎麦やうどんなどとはまたひと味違う多種多様な麺類が、さまざまな調理方法で食されています。

残るは、わが国日本です。

果たして、なんの食材で作られているのでしょうか!?

【11.日本 → 海藻】

(出典 http://www.hargreavesandlevin.com/)

海藻…( ^ω^)

なんとも、しっくりしない感じがしているのは、
おそらく大体の人が「お米かな?」と予想していたからではないでしょうか。
海藻…言ってみれば海苔ですが、昆布やワカメといったものをこれほど食べている国はあまりないそうですね。
ちなみに海苔を消化する能力を持っているのは日本人だけなんていう説もあったりします。

いかがでしたか?
これを世界中の人が見たら意外に思うのは、実は自分の国だったりするのかもしれません。

関連記事

広告を表示できません。