世界では、合法的に認められていないサーカス集団が動物を過酷な環境で調教していることがあります。
このピューマもそうでした。
ムファサ
このピューマは約20年もの間サーカスで酷使され続けていました。このピューマの名前は「ムファサ」。

ムファサはショーに出る時以外は重い鎖につながれて、トラックの荷台の上でずっと生きてきたのです。20年もの長い期間をずっとそうやって過ごしてきました。
その鎖が今外されるのです。

ムファサを救ったのはADIと呼ばれる団体でした。
ADI(Animal Defenders International)はゲージなどに閉じ込められた動物を解放する運動を行っています。



そしてムファサは鎖から放たれます。

しかしその時ムファサは、もはや野生に帰れる状態ではありませんでした。そこで、ADIはムファサを野生に近い特別な保護区を用意してあげます。ムファサはなるべく野生に近いこの環境で職員たちに世話をされながら暮らすことになりました。
そしてムファサは初めて台地の感触に触れるのです。

しかし、ムファサの身に悲しいことが起きてしまいます。
環境が変わりすぎてストレスで亡くなったのではと思います。20年檻の中にいたのが幸せか不幸せかは、檻の外を知らないから安全な空間だったのかもしれません。なのにいきなり放り出されて指示してくれる人もいないのではどうやって生きていいのかわかりません。家猫が外に放り出されても外敵も見たことないからストレスたまりますよ。しかも年を取っていたら尚更です。こういう活動は若い動物に対してするべきです。年寄りは動物園の方がいいんじゃないかな。