「あの日を知らないことは、幸福か」 震災から22年…一年前の神戸新聞からのメッセージを全ての人に読んでほしい

あの日を知らないことは、幸福か

↓それがコチラです↓


(出典 Twitter)


(出典 Twitter)

地震に遭わないに越したことはありません。誰だってそうです。
それは新潟の中越地震でも、東日本大震災でも、昨年起きた熊本地震でもたくさんの人が思い、願い続けていたことでした。

しかし、この国に住まう以上、地震は切っても切り離せないものです。
したがって、今後起きる未曽有の災害に備えて先の震災について知っておくべきだという新成人への警鐘にも見えます。

「あの日を知らないことは、幸福か」-。

ややもすれば強烈とも思える言葉で、知らないに越したことはないし、遭わずに一生を終えるならそんな幸せなことはないことを踏まえつつも、
あなたがこれまで生きてきた神戸の街は、22年前のあの日に震災と出遭ってしまった人たちの努力や執念、強い想いがあって出来ているんだと伝えたかった神戸新聞の想いが感じ取れます。

22年が経過した今年も、震災を知らない子たちが成人の仲間入りを無事果たしました。

一年前のこの神戸新聞の記事は、成人の日が近かったことに触れながら、今年(昨年当時)から震災を知らない子たちがこの日本で初めて成人として仲間入りすることを、すでに社会人になっていた先輩たちにむけて伝える役割もあったように思います。

先日、Twitterで「夏目漱石の千円札を知らずに偽札だと騒ぎ立てた女子高生」が話題になりました。
野口英世が当たり前になった世代にとっては、夏目漱石に違和感を抱くのは当然のことでしょう。
話題は大きく違えど、突き詰めれば同じことのように思えてなりません。

あの震災を知っている人と、知らない人が混在する社会で、何ができるか考えることはとっても大事なことなのかもしれませんね(*´ω`*)

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

コメントをどうぞ