



どの説教も耳に覚えのある人がほとんどなのではないでしょうか?
この投稿には共感する声がたくさん寄せられていました。
「どれも的確な指摘だわ」
「子供の時に思ってたことと同じやつがあって笑った」
など。
さらにはこんな意見も見受けられました。
「確かにと思ってみていたけど自分も息子にこう言っているかも。今日から意識して気を付けます」
ダメなことをしたときはきちんと叱ることが大切ですが、ただ頭ごなしに怒鳴るよりもそれを修正させるまでの過程が大切ですよね。
どうやってそこにアプローチしていくかそこが親の力量が試されるところなのかもしれません。
子供をお持ちの方々はそんなところも意識してみてください!