18歳の回天特攻隊員の遺書 死は怖くないという彼が怖かったものとは、、、

「18歳の回天特攻隊員の遺書」

お母さん、私は後3時間で祖国のために散っていきます。
胸は日本晴れ。
本当ですよお母さん。少しも怖くない。
しかしね、時間があったので考えてみましたら、少し寂しくなってきました。
それは、今日私が戦死した通知が届く。
お父さんは男だからわかっていただけると思います。
が、お母さん。お母さんは女だから、優しいから、涙が出るのでありませんか。
弟や妹たちも兄ちゃんが死んだといって寂しく思うでしょうね。
お母さん。
こんなことを考えてみましたら、私も人の子。やはり寂しい。
しかしお母さん。
考えて見てください。今日私が特攻隊で行かなければどうなると思いますか。
戦争はこの日本本土まで迫って、
この世の中で一番好きだった母さんが死なれるから私が行くのですよ。
母さん。
今日私が特攻隊で行かなければ、年をとられたお父さんまで、銃をとるようになりますよ。
だからね。お母さん。
今日私が戦死したからといってどうか涙だけは耐えてくださいね。
でもやっぱりだめだろうな。お母さんは優しい人だったから。
お母さん、私はどんな敵だって怖くはありません。
私が一番怖いのは、母さんの涙です。

自分の死を覚悟している彼らは屈託のない笑顔で写真に写っています。私たちは尊い命の犠牲の上で平和を享受していることを忘れてはいけませんね。

あなたはこの遺書を見て何を感じたでしょうか。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

  • 私の両親は、明治生まれでした、おふくろに、私は親より先にしぬ事が一番の親不孝と言われて育ちました、年齢に関係なく御国の為に尊い命を落とした方々の上に、今の自分が有る事を改めて思いました。

  • ISより恐ろしい事をしていた かつての我が国、そーゆー遺伝子を持っている民族だから 政権運営をしっかり監視しなきゃな。

    • 我が国なんて言わないで、半島へおかえりください。

    • ISより恐ろしいとは?ちんぷんかんぷん トンチンカンですな。

  • 素晴らしい手紙です。
    「尊い命の犠牲の上で平和を享受している」とありますが、本当に必要な犠牲だったのでしょうか。こんな素晴らしい男性には、長生きして日本をずっと支えて欲しかったです。そもそも戦争がなければ早く失わなくて良かったのに…と読み解くべきなのではないでしょうか。

  • 読んでいて涙が出そうに成った。今若い人達の自死のニュースを良く目にしますが、一度子供達にも読んで欲しいと思います。命の尊さや悲しむ人がいる事を、是非とも!! 自死に悩む子供達に助言や力になる事が出来ない大人だから本当にそう思いました。

    • この遺書を読んで涙が出そうになった。うちの親父は1945年5月15日台湾新竹の大空襲で亡くなった、外傷はないけれど爆破で内傷らしい。野戦病院で診断も無く消炎剤注射の後、息を引き取った。泣いていたらある兵隊さんが私に大きくなったら仇を打てと慰めました。その後3年父はと聞かれたら、涙がポロポロ。

  • この遺書を読んで涙が出そうになった。うちの親父は1945年5月15日台湾新竹の大空襲で亡くなった、外傷はないけれど爆破で内傷らしい。野戦病院で診断も無く消炎剤注射の後、息を引き取った。泣いていたらある兵隊さんが私に大きくなったら仇を打てと慰めました。その後3年父はと聞かれたら、涙がポロポロ。

  • 過去は変えられません。人のエゴは、あらゆる場面で戦いの原因になります。凄惨な過去を反省し、血を流さずに済む努力をしましょう。平和ってそういうことだとおもいます。

  • あまりに哀しすぎる手紙です…自分を産み、育ててくれた両親(母に)届けるには残酷な文(遺書と云えども)です!戦争はいかなる理由があろうとも駄目!一度鹿児島県にある知覧に行くと…

  • 散るのが怖くないというのは嘘だと思います
    でも大義のために死ねる 大変なことです
    その大義は、ほんの一握りの人が作ってしまいます

  • 最近夫が死にました
    私は 気がついたら 1人で 複雑な気持ちと 不安で 心は 飽和状態です
    もう若くないし …
    でもまだ 私だけが生きていて
    彼らに笑顔が 羨ましく でも どんな思いで この写真を撮ったか
    愛する人への ………
    私は 気がついたら1人で……………

  • 論外だな。軍の検閲を受けた後の手紙になんの真実があろうか。
    こんなものを書かせるウソ残酷こそが恐ろしいわ。

    死ぬことも厭わないほど大切な祖国が、こんな愚劣な手段で有限なリソースを消耗している事実から、
    戦争に勝てるかそうでないか、負けたらどうなることになる前提なのか。
    そこらへんの思考がマヒするでもなかろう。

    悪いけど犬死以外に言葉はない。日本の恐ろしさを世界に知らしめたのはこんな犬死兵ではなく松下幸之助や本田宗一郎だ。

  • 安倍政権で閣僚ポスト欲しさにエセタカ派を気取っている議員諸氏達。
    彼ら上流国民たちは自分の子供を自衛隊(後方勤務の幹部ではなく、全線で戦う曹士)に入隊もさせないし
    自身も危険を顧みず国を守ることは無い。

  • やっぱり 親を守る為に 命を捧げるんですね そうでなければ 意味が解りません

  • 上からの命令で、すごく若い命が失われ…………..
     
    でも、恐怖に打ち勝って。戦争が許せません。

  • 特攻隊の遺書は殆んど作文です。軍隊の検閲が有るのに本当の事が書けますか。
    それに父母たちに、本心で死にたくない死にたくないと書けますか。
    親たちを心配させない様に、男たるもの心おきなくお国の為に身を捧げますと
    私でも書きますし、先に逝くことをお許し下さいそしてお世話になった御礼をします。

    1番悪いのは戦争責任を取らなかった昭和天皇です。そして今の平成天皇もほとんど
    アイドルで災害の慰問をしてるくらいです。ましてや今度の天皇は異質者の皇后ですし。
    年号も変わります、歳を数えるのが面倒でなりません。
    私の事務所にカレンダーが6枚有りますが、平成の年号が書かれた物は1枚も有りません。
    ましてや戦後から戦前と言われる政治体制下で、戦争の思想教育される可能性もあります。
    天皇制を無くすように頑張りましょう。

    失礼ですが、特攻隊は無駄死にです。     合掌。

  • 特攻隊の遺書は殆んど作文です。軍隊の検閲が有るのに本当の事が書けますか。
    それに父母たちに、本心で死にたくない死にたくないと書けますか。
    親たちを心配させない様に、男たるもの心おきなくお国の為に身を捧げますと
    私でも書きますし、先に逝くことをお許し下さいそしてお世話になった御礼をします。

    1番悪いのは戦争責任を取らなかった昭和天皇です。そして今の平成天皇もほとんど
    アイドルで災害の慰問をしてるくらいです。ましてや今度の天皇は異質者の皇后ですし。
    年号も変わります、歳を数えるのが面倒でなりません。
    私の事務所にカレンダーが6枚有りますが、平成の年号が書かれた物は1枚も有りません。
    ましてや戦後から戦前と言われる政治体制下で、戦争の思想教育される可能性もあります。
    天皇制を無くすように頑張りましょう。

    失礼ですが、特攻隊は無駄死にです。     合掌。

  • 特攻隊の遺書は殆んど作文です。軍隊の検閲が有るのに本当の事が書けますか。
    それに父母たちに、本心で死にたくない死にたくないと書けますか。
    親たちを心配させない様に、男たるもの心おきなくお国の為に身を捧げますと
    私でも書きますし、先に逝くことをお許し下さいそしてお世話になった御礼をします。

    失礼ですが、特攻隊は無駄死にです。     合掌。

  • 親思う心にまさる親心。

    英霊たちに感謝を。

  • この『18歳の回天特攻隊員の遺書』は予備学生4期・岡村清三氏の創作遺書です。
    戦没回天搭乗員106名の遺書では無く、該当する搭乗員もおらず、大津島回天記念館・阿多田交流館にも『18歳の回天特攻隊員の遺書』
    関係物は一切ございません。

    岡村氏は回天に一度も搭乗せず、回天作戦にも一切軍歴が無いにも関わらず回天搭乗員と詐称しました。加えて、実際に戦死した回天搭乗員の名前でこの創作遺書を発表し、各地で講演し講演叢書を販売し、DVD化さえ行われました。

    元回天搭乗員達が組織した全国回天会はこの創作遺書を掲載書籍の抹消要望を行っています。

    『18歳回天特攻隊員の遺書』は岡村氏の証言( 日本会議事業センター/企画・制作 平成17年⦅2005年⦆(終戦60年)制作 前編72分(「回天」出撃時の様子をお聞かせ下さい))
    及び、岡村氏の講演叢書((岡村清三『皇學館大學講演叢書第八十輯 神宮皇學館大學戦歿学徒慰霊祭記念講演「戦歿学徒の心」』 (皇學館大學出版部,平成7年)39-40頁。))が出処です。

    この創作遺書を本物の遺書と信じて大津島や平生に来られる方もおられます。岡村氏を発端とし、著名人の方々のSNS、無料動画、こちらのようなサイトで拡散され収集がつかない状態です。

    どうかこの創作遺書を、戦没回天搭乗員106名の遺書と拡散しないで下さい。

    産経新聞〈独自〉「回天特攻隊員の遺書」作者存在せず 元海軍士官が創作疑い
    2020/8/11 20:10学術・アート
    https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/article/20200811-4OE5O25YTVPN5MWXKDOWORAYQQ/%3foutputType=amp

コメントをどうぞ